関東西部方向で近場のキャンプ場というと道志を思い浮かべる方も多いと思います。
9月末に初めて道志にあるキャンプ場、青野原キャンプ場に行ってきたので、レポします!
青野原キャンプ場
青野原キャンプ場(神奈川県相模原市緑区青野原918−1)
道志のキャンプ場の中でも、相模原方向に最も近いキャンプ場で、都心からのアクセス抜群です!
中央道相模湖ICや圏央道相模原ICからどちらも20〜30分くらいの、道志川沿いにあります。
宿泊代金は1泊、大人2名、テント中(サバティカルモーニンググローリー)1張で4000円でした。
チェックインは朝8時から、チェックアウトは夕方5時までです。
夕方5時以降に場内入ることができるみたいで、次の日の朝に係りの人がお金回収に回ってくるとか。
時間外に入れるのは、ゆるポイント①ですね^^
到着は11時。空き状況は・・・
受付で、車内から宿泊代金を払います。
よくあるキャンプ場での夜間は騒がないとか、マナーに関する説明は特になく・・・ゆるポイント②です^^
さて、いざ設営場所を決め・・・
なめてました。アクセスいいもんなぁ
こちらが場内マップ。
ソロキャンの小さいテント1張りのような軽装備でない限り、Fサイト以外はスペースありませんでした。
Fサイトの特徴は砂利で地面が硬いところでしょうか。
Fサイトの場合、鋳造ペグは重要かもしれません。
念願のサバティカル(SABBATICAL)モーニンググローリTCの初張りです。


無事設営完了したので、周辺散策です。
青野原キャンプ場|施設紹介
売店です。
Aサイト付近のシャワー・トイレ・炊事場です。
炊事場拡大。お湯は出ません。
Aサイト。デイキャンプゾーンです。
Cサイト。ここの河原沿いは、木陰があって、その木々がなんとなく区画を区切っているようになっていて、プライベート感も出るので最高だと思います。今度来るならココ確保できる時間に来たいですね。
Cサイトの崖側にBサイトがあるのですが、ニジマス掴み取りのコーナーがありました。
Eサイト。ここも河原沿いで、Cサイト同様おすすめ②です。
Dサイト付近のトイレです。Aサイト付近のトイレの方がやや綺麗でしたが、こちらもキャンプ場であれば許せるレベルのトイレでした。
Fサイト付近の炊事場。蛇口は3つでしたが、混み合って順番待ちと言うことはありませんでした。
炊事場付近の残灰入れ。
こちらのキャンプ場、ゴミは全て持ち帰りです。
Fサイトから河原に出てみました!
真夏にスイカ冷やしたりしたいです!
夕方、対岸の新戸キャンプ場の様子です。いつも思うけどランタンが灯るとすごく綺麗ですよね。
周辺情報
スーパーはマルエツ三ヶ木店(神奈川県相模原市緑区三ヶ木363-1)
BBQ仕様に寄せたラインナップも取り揃えられているので、道志キャンパーはとても使いやすいと思います。
同じ敷地に薬局もあるので、虫除けとか忘れたら調達も可能。
日帰り温泉はいやしの湯・緑の休暇村センター(神奈川県相模原市緑区青根 807-2)
青野原キャンプ場から15分ほど道志みちを山梨方向に進んだところの、青根キャンプ場の隣にあります。源泉湯みたいなの(ぬるめでちょー長風呂してものぼせません)もあって、良い温泉だったと思います。
まとめ|都心から近く、長時間滞在可のゆるめの人気キャンプ場
都心から近くて、フリーサイトで河原キャンプを満喫できる青野原キャンプ場。おすすめです!お花見季節もいいみたいですね。
青野原キャンプ場に行くかた、是非とも朝気合を入れて、河川敷を確保してほしいと思います。
あと、16時〜チェックアウト組が出るタイミングも狙い目です。
キャンプ場であるよくあるルールは無い(言われない?)、ゆるいキャンプ場だと思いました。
結局、どこのキャンプ場に行ってもマナーいい人はいいし、悪い人は悪いような気がするので、青野原キャンプが特段マナー悪い人が多かったと言うわけではありません。
今度は早朝から気合入れて行きたいと思います!!!!