タフトに至った経緯について書きたいと思います!
2人キャンプ|どんな車が欲しいんだろう?
自分達にどんな車がいいんだろうと考えました。
- キャンプでアガる
- 街乗りでも使いやすい|メインは街乗り
- ほとんど運転しないヨメも今後運転にチャレンジできる
- 維持費が高くない
まず対象は小型のSUVかなと思い、各社のホームページを探索。
候補に上がったのは下記の通り。
- タフト|ダイハツ
- ロッキー|ダイハツ
- ライズ|トヨタ
- ハスラー|スズキ
- ジムニー|スズキ
2人ともデザインが一番好みだったのはジムニーだったのですが、
積載量がさすがに我々には少ないことや、2ドアで3人以上乗るときの不便さを懸念して落選。
スズキホームページより引用
ロッキーとライズはオットーは好みだったのですが、ヨメはそうでもなかったらしく、落選。
ダイハツホームページより引用
トヨタホームページより引用
軽自動車の低コストと、比較的四角いデザインの好みからタフトとハスラーが残りました。
タフトとハスラーに絞って、試乗に行きました
タフト
ダイハツホームページより引用
ハスラー
スズキホームページより引用
事前にネットでいろいろ調べても、甲乙つけ難しの2台。
チェックしていたのは下記のポイント。
- 車体価格|タフトのほうがちょっと安い
- 燃費|マイルドハイブリッドであるハスラーの方がちょっと良い
- 積載|大差ないかな
- 内装|後部座席に大人をよく乗せるなら、ハスラーの方がちょっといいかな。でもそんなに変わらない。スカイルーフトップ(天窓)があるタフトには大きな特徴がある
- 走り|違いわかるかな?慣れれれば同じかな?
- 外観|ネットだとタフトのほうが好みかな、でも実際見てみないとわからない
ということで、試乗してみました。
運転はオットーがしたのですが、車にそんなに詳しくないので、走りの違いはよくわからない・・・
ハスラーはブレーキのアソビが多くて慣れが必要かな?と思ったのと、
タフトはハスラーよりちょっとカタめ?・・・でも、どちらも大きなネガはなし。
一番の成果は、サンプルで並んでいたタフトのサンドベージュメタリックにホワイトパックのオプションをつけたタイプを見ることができたこと。
ダイハツホームページより引用
タフトに決定!
ということで、タフトに決めました。
もう最後はデザインでした。
その他スペックにデザインの好みを覆すような差はほとんど無かったです。
キャンプでの出番を想定して、ターボモデルに。
2022年2月に成約しましたが、なんと1か月ほどで納車されるとのこと!!
ちなみに、ハスラーは4-6か月待ちと言われました。業界全体で納車時間がかかると聞いてましたが、中々ですね。。。
納車前なので、写真なくてごめんなさい。
納車されたら、また感想など書きたいと思います!