最近はキャンプの失敗がなくなってきたけれど、最初の頃は失敗しまくりでした。
そこで、初心者キャンパーの私たちがやらかした失敗についてまとめていきます。
これから初めてキャンプに行く人は同じミスをしないように(笑)ぜひ参考にしてください!
失敗①忘れ物をめちゃくちゃした
テントやタープなどのデカイモノはもちろん忘れません。
私たちはキッチン周りの細々としたものを忘れまくりました・・・。
忘れたもの一覧
- サランラップ
- アルミホイル
- まな板
- 使い捨てのフォーク・スプーン
- お米
- 調味料
- コンソメの素
キャンプ場についてから「あ!忘れた!」となって、近くのスーパーで全部買い直すはめに・・・。
それからはちゃんと持ち物リストを作るようにしました。
失敗②食材を大量に買いすぎてダメにさせる
ついついテンションが上がって、あれもこれもと買い込みがち。
お会計がすごい額になったことあります(笑)
全部食べきれたらいいんですけど、食べきれなくって結局食材をダメにしちゃうんですよね・・・。
それからはちゃんと自分たちが食べきれる量をちゃんと考えて、買い物するようにしてます。
特に2人でキャンプ行く人は、大勢でBBQする時のノリで買わないように要注意です!
失敗③ちゃんとした保冷剤を買わずに、ちっちゃい保冷剤で乗り切ろうとした
よくケーキとか買ったらついてくる小ちゃい保冷剤で、何とか乗り切ろうとしていた私たち。
1日目の夕方ごろまでは何とか持っても、次の日の朝には保冷力は皆無になってました・・・。(そりゃそうだよね)
だから、牛乳とかバターとか結局使いきれなくて家まで持って帰ろうと思っても、もう全く保冷力がないから食材がダメになっちゃうんですよね。
それからは小ちゃい保冷剤で何とかしようとするのはやめて、ちゃんとロゴスの14時間保冷する強力保冷剤を買いました。
失敗③遅めにチェックインして、設営に焦る
以前15時と遅めにチェックインしたことがあるのですが、テントの設営が終わってないうちに、辺りがどんどん暗くなっていって超焦りました。
テントの説明書を読みながら設営してたんですが、暗くてだんだん字が読めなくなってくんですよね。アレは焦ったなぁ〜。
キャンプ場のチェックイン時間にもよりますが、なるべく午前中の早めに行くのがオススメです。
失敗④テントの設営は動画を見て予習しとけば良かった
初めてキャンプに行った時テント設営の知識など何も入れずにチャレンジしたのですが、かなり手こずりました。
知識ゼロだったのでせめてテント設営の動画でも見て、何となく感覚を掴んどけば良かったな〜って思いました。
失敗⑤気にするべきは、雨より風だった
いざキャンプの日が近づいてくると、気になるのが天気ですよね。
何とか雨が降りませんようにって祈りがちですが、雨よりも気にするべきは「風の強さ」でした。
というのも雨の中の設営より、強風の中での設営の方がめーーっちゃ大変っ!!!
特にタープが大変でした。もろに風を受けるから、体まで持ってかれるんですよね。。。
なので、雨だけでなく風の強さもチェックするようにしましょう。
失敗⑥ランタン1つしか持ってなくて暗かった
キャンプを初めてした時、持ってたのがコールマンのランタン。
「明かりは1個あれば十分でしょ〜」って思ってたんですが、けっこう暗い。
特に料理の時とか手元が見えづらくて、かなり調理しづらかったです。
その後、スノピのほおづきやノクターンなどを買い足して、今は十分な明るさを確保できるようになりました!
失敗⑦撤収作業の時間を見誤った
「撤収作業は1時間くらいかな?」って思ってたんですが
2時間かかりました。汗
洗い物して、寝袋しまって、ゴミを捨てて・・・って撤収作業はやることたくさん。
特に慣れない初心者のうちは、撤収に2時間は見といた方が安心だと思います。
まとめ|ハプニングも良い思い出
ここまで「キャンプ初心者の私たちがやらかした失敗」について紹介しました。
- 忘れ物めっちゃした
- 食材買いすぎた
- 保冷剤ケチって食材ダメにした
- 暗くなる中テント設営は焦る
- 雨より風を気にするべきだった
- 明りが足りなかった
- 撤収作業ナメてた
色々書いていたけれど、こうした失敗も今となっては良い思い出です。笑
これからキャンプ行く方はぜひ参考にしてください〜!