makuakeでポチり
ご存知、和歌山のアウトドアショップorangeの堀西さんオリジナルのスパイス「ほりにし」
そのほりにしのプレミアムバーションにあたる、「金のほりにし」。
2021年夏前くらいからmakuakeで、応援を募っていました。
僕たちもすぐにポチっておりまして、配送を今か今かと待っておりました!
ついに届きました!開けてみると・・・
僕たちが購入したのは、下記セットです。
- ほりにし
- ほりにしレッド
- 金のほりにし
- ちびにし;おまけのミニ容器
しめて、税込3580円でした。
金のほりにし自体は、2021年9月時点では具体的に発表されていませんが、一般販売も予定されているようです。
「ほりにし」と「ほりにしレッド」はネットで購入できます。

実食!金のほりにし
ほりにしをベースに香しい「白トリュフソルト」をブレンドした金のほりにし。
聞くだけでヨダレが・・・
蓋を開けます、鼻を近づけるとかなーりトリュフの芳しい香りが・・・
そのまま舐めると、香りも相まってか、トリュフ感がより強く感じるのと、少しピリッとした味を感じます。
白トリュフは加熱すると風味も味も薄くなるため、肉や魚などの加熱料理には調理した後の仕上げとして使うことがオススメされているので、加熱は避けて使用してみました。
目玉焼きと金のほりにし
目玉焼きにかけるだけです。
ナッツと金のほりにし
こちらもナッツにかけるだけ。
在宅勤務でおやつにナッツを食べることが多いのですが、これ食べちゃうとついついビールが欲しくなってしまします・・・
カルパッチョと金のほりにし
オリーブオイル、レモンをかけて仕上げに金のほりにしをかけました。
おまけ|ちびにし
makuake限定でミニ容器の「ちびにし」がおまけでついてきました。
キャンプにはボトルごと持っていくことが多いと思いますが、このちびにしを使えば気軽にほりにし持ち運んで、普段のお弁当とかでも使うことができますね。
1点注意点が。
ちびにしはキャップを回して開けるタイプです。本体ボトルのようにツマミを引き上げるタイプではないです。