僕たちのサイトはカンガルースタイルです。
テントやシェルター、タープの中に小型テントをINすること。
特に秋冬におすすめのスタイル。
「写真」
使っているのは、
- タープ → スノーピーク ランドステーションL アイボリー
- テント → スノーピーク アメニティドームS
です!
無印の嬬恋のキャンプ場に行った帰りの軽井沢のアウトレットで衝動買いした、コールマンのインディゴのテントとタープを使っていたのですが
夜ライトアップされた、友人たちのランドステーションアイボリー(以下ランステ)に一目惚れしてしまい、一瞬で浮気をしてしまいました。汗
この友人たちとのキャンプ後、割とすぐにランステを購入。
少しでも安く購入したかったのでメルカリを使いました。
スノーピーク ランドステーションL アイボリー
僕たちはランステを、下記のポールで設営しています。
- 二股ポール シルバー 1式(メルカリで購入したため、どこのものか不明。)
- DOD ビッグタープポール レッド 3本
二股ジョイントはこんな感じ。
赤はサイトのアクセントカラーにしているので、ポールは赤。
DOD(1本¥3080)でスノーピーク(長さによって1本¥7600〜8000)より、お安くゲット!
今は、フロントを高く跳ね上げるスタイル。まだまだ完ぺきに張れない・・・
張り方に色々なバリエーションがあるようなので、今後チャレンジしたいです!
スノーピーク アメニティドームS
さて中に入れるテントどうしよう。候補に挙がったのはこのあたり。
- スノーピーク アメニティドームS ¥29800
- MSR エリクサー2もしくは3 ¥35000〜42000
- ノースフェイス マウンテン25 ¥113400、 などなど
デザインと値段からMSRが筆頭候補だったのですが、
ランステ持っている友人たちと被る・・・もはや完全に真似っこ。
アメニティドームはスノピクオリティーなのに安いし、こっちだってカッコいいし。
さらに強風とか狭いサイトとかでランステ張れない時、前室が広かったり、前室部分を跳ね上げてリビングスペースも作れたりするので、単体でも十分に活躍できるし、、、と買う理由を並べて、決定しました。
基本はランステ内でインナーテントのみで、単体使用時や寒いときなどはフライシート被せての運用でしょう。
まとめ|ランステのカンガルースタイル
何と言ってもアイボリーのランステがカッコいい、これに尽きます!
外から見ても良し!(特に夜)
中でお気に入りのギアに囲まれて過ごす満足感、最高です。
インナールーフ無しだと、ランステ内は4月のお花見の時期でもかなりあたたかいです。
夏や寒くなってきた時期の使用感や、張り方のバリエーションについてはまたレポートさせてもらいます!