と言うことで、今日はお家でダッチオーブンを使ってローストビーフにチャレンジしてみました!
準備編
今回使ったものはこちら。
- 牛肉塊(今回は肩ロース) 300g
- 塩胡椒 お肉表面全体に軽くかかるくらい
- オリーブオイル 大さじ2
- ニンニク 一片
- ローズマリー
まず下準備します。
- お肉を常温に戻す 1〜2時間
- お肉全体をフォークで刺す
- お肉全体に塩胡椒を振る
- オリーブオイル、スライスしたニンニク、ローズマリーを加え漬ける
塩胡椒をクレイジーソルトにするとか、ローズマリーなくすとかお好みです。
漬ける時間は30分〜1時間でも良いですが、一晩つけられるとソースいらずでそのまま食べても結構味が入っています。
こちらもお好みです。
一晩漬ける時は冷蔵庫に入れておいて、焼く1〜2時間前にお肉を常温に戻してくださいね。
調理編
手順はこちら。
- 漬けだれ(オリーブオイル、ニンニク、ローズマリー)を香りが出るまで軽く火にかける
- ニンニクローズマリーを取り出して、お肉を投入
- 中火でお肉表面全体に焼き色をつける
- お肉を取り出して、ダッチオーブン内を軽くキッチンペーパーで拭う
- アルミホイルを敷いて、再びお肉を投入
- 蓋をして、弱火で30分(たまにお肉を裏返したりする)
- 完成!
アルミホイルは焦げ防止です。網などでもOK!
本当は・・・お肉の中心の温度を測りながら、あの真ん中が赤いローストビーフが理想ですが、
家庭でやるには赤すぎるとやや心配なので、、、という言い訳。汗
と言うわけで、完成ですが、なかが赤いいわゆるローストビーフと言う感じではないですね。
これめっちゃ美味しかったです。お肉柔らかかったです。
漬け込みの効果出てました。ローズマリー偉大!!
今日のつけダレはこんな感じで作りました。
- 肉汁に香りだしで使ったニンニクスライスを戻し、小さじ1ほどの醤油を入れる
- 軽く煮立たせる
タレ自体は少し濃かったので、なかのニンニクをお肉乗せて食べるのがいい感じでした!
まとめ
と言うわけで、ハードルが高いと思われたローストビーフですが、
下準備はあり、完成までには少し時間がかかりますが、
大半の時間は放置しているだけなので、気がついたら完成している系ですね!
色々なところで言われていますが、とにかく、
お肉を常温に戻す!
これが一番重要な点だと思います。
小難しくなくある程度は放置できるので、キャンプとの相性もバッチリでしょう!
次回は、和風ダレとかにも挑戦して見たいですね!
我が家のダッチオーブン|Snow Peak コロダッチオーバル
我が家で活躍しているダッチオーブンは、
Snow Peak コロダッチオーバル
です!
これが2人キャンプにちょうどいい!
煮込み、簡易燻製用など、キャンプ中になくてはならない相棒です!
※snowpeakホームページより
蓋を鉄板として、お肉を焼くのに使えるのもめっちゃ気に入ってます^^
こんな感じ。暗いですけど・・・
ちなみにアイアンラックはベルモントです。こちらも愛用のギアです。
