キャンプギア・道具

【設営レビュー①】サバティカル(SABBATICAL)テント モーニンググローリーTC設営してきました!

オットー
オットー
ついに念願のサバティカルデビューしました!

アウトドアセレクトショップA&Fプロデュースのサバティカル(SABBATICAL) モーニンググローリーTC(フォレストグリーン)設営編です!

予約・購入編はこちら。

【購入レビュー】サバティカル(SABBATICAL)のテント モーニンググローリーTC 予約しました!この記事は、サバティカル(SABBATICAL)のテント モーニンググローリーTC(フォレストグリーン)の購入編です。 モーニング...

インナーテントの設営はこちら。

【設営レビュー②】サバティカル(SABBATICAL)テント モーニンググローリーTC用インナー設営してきました! A&Fプロデュースのサバティカル(SABBATICAL)レビューその2、モーニンググローリーTCのインナーテント設営編です。 ...

モーニンググローリーTCで一泊した感想はこちら。

サバティカルモーニンググローリー
【使用レビュー】サバティカル(SABBATICAL)テント モーニンググローリーTCに1泊してみた感想 A&Fがプロデュースするサバティカル(SABBATICAL)のモーニンググローリーTC(フォレストグリーン)の使用レビュー編です...

設営したキャンプ場は青野原キャンプ場(神奈川県相模原市)です。

青野原キャンプ場レポ|都心から近く、長時間滞在可のゆるめの人気キャンプ場 関東西部方向で近場のキャンプ場というと道志を思い浮かべる方も多いと思います。 9月末に初めて道志にあるキャンプ場、青野原キ...

それでは早速設営レビューしたいと思いますっ!

準備|サバティカルモーニンググローリーの付属品の確認

まずは付属品の確認から。


  • 本体 x 1
  • センターポール x 1
  • フロントポール x 1
  • サイドポール x 2
  • ペグ x 14
  • 3mロープ x 5
  • 1.5mロープ x 1
  • ハンガーテープ x 1
  • キャリーバッグ/ポールケース/ペグ・ロープケース × 各1

シンプルな構成で思ったよりコンパクトでしたが、そこはやはりTC素材。キャリーバックに入れて運ぶのが重いっす。

ヨメ
ヨメ
か弱いワタシには持ち運びは辛いわ〜

また、ペグは自前の鋳造ペグを用いて設営しました。

注意点としては、今のところですがサバティカルのいずれの商品にも紙の説明書は付属されていないところです。

公式サイトから、説明書を閲覧もしくは印刷する必要があります。

オットー
オットー
初めての設営は、ずっとスマホ内の説明書とにらめっこ。。

紙が好みのかたは、是非ともプリントアウトして持参することをお勧めします。

設営|サバティカルモーニンググローリー初張り

ついに設営開始。写真を中心にお送りします。

①本体を広げ、四方をペグダウン



写真撮り損ねましたが、本体の内部にビルディングテープがついてます。

このビルディングテープが長方形になるように広げたのが上の写真です。

長方形の短辺がシェルターの前後で、出入り口のフロントジップがある方が正面となります。

短辺が前後、長辺が左右に配置されています。写真の手前に来ているのが、シェルターの背面になります。
(わかりにくくてすいません。。。)

②メインポール→フロントポールと立てる

まずはメインポールを立てます。

メインポールは完全に垂直に立てるのではなく、フロントポールを立てたときに調整するために、メインポールの下部を少し後方にずらしておきます。

ヨメ
ヨメ
え、これで倒れないの・・・?

オットー
オットー
大丈夫!立てたらこんな感じだよ!



裾から少し見える黒いテープがさっきのビルディングテープです。

ここで、僕は2個ミスをおかします。

1つ目は写真でわかるとおり、てっぺんの帽子みたいなの(名前わからない)がズレしまいました。

一度ポールを倒して、正しく付け直しました。

2つ目は、なんとメインポールを上下逆で取り付けてしまいました。

インナーテントを吊り下げるためのフックがメインポールついているのですが、最後の最後にインナーテントをつける際にフックがメインポールの下部にあることが発覚・・・

まさかゼロから?とひやっとしましたが、メインポールを外してなんとか上下を入れ替えられました。でも、インナーテントを取り付けるかたは最初から上下注意してください。

ヨメ
ヨメ
ケアレスミス〜笑

気を取り直して、フロントポールを立てます。

完成形の正面をイメージしながら、入口のど真ん中にフロントポールがあると考えれば、位置とかは迷わないと思います。

フロントポールを立てて、3mロープ使って固定するとこんな感じになります。



③サイドの裾をペグダウン

両サイドの裾部分をペグダウンします。

正面側と背面側のそれぞれの裾がピンと張るようにします。



④正面のサイドポールを取り付ける

正面パネルの右下、左下それぞれにサイドポールを取り付けます。

サイドポールの先端と末端をそれぞれグロメット(穴)に取り付けます。

さらにその先端から1.5mロープを伸ばしてペグダウンすれれば、入口の完成です!





⑤後方4か所にロープを張る

張り調整のために後方4か所にロープを張ります。

説明書にも記載されていましたが、あくまで張り調整用なので、テンションをかけ過ぎないように注意です。



これで完成!フロントを開けて、メッシュにしてます。

オットー
オットー
か、カッコいい・・・!!

ここまでで、ヨメに補助してもらいながら70分ほどかかりました。。

復習しながら記事書いてますが、次回はもっと簡単に素早くできそうな気がしてます!!

ヨメ
ヨメ
説得力ないよ〜。次回乞うご期待だね!

その他|ハンガーテープ取り付け

このシェルターの特徴の一つであるハンガーテープですが、

写真撮り忘れました・・・

でも、注意点がひとつ!!

天井の一番高いところとフロントポール上部付近にテープを取り付けるのですが、位置高く、背の低いかたはかなり厳しいです。

180cmほどの僕で手を伸ばしてかなりギリギリ取り付けることができました。

メインポールを立てる前に、ハンガーテープも天井部分は取り付けちゃったほうがいいと思います!

まとめ|サバティカル(SABBATICAL)モーニンググローリーTC

サバティカル(SABBATICAL) モーニンググローリーTC設営編をお送りしました。

最初なので、一言一句読み飛ばすまいと説明書とにらめっこして、(写真も撮りながら)、じっくり設営しました。

改めて振り返るとシンプルに作れるように工夫されていると思います。

説明書もわかりやすいので、是非そちらも参考にして見てください。

次回はもっとサクッと手軽に作れる気がしているので、またレビューさせてもらいますね!

ヨメ
ヨメ
頑張れ〜笑

モーニンググローリーTCで一泊した感想はこちら。

サバティカルモーニンググローリー
【使用レビュー】サバティカル(SABBATICAL)テント モーニンググローリーTCに1泊してみた感想 A&Fがプロデュースするサバティカル(SABBATICAL)のモーニンググローリーTC(フォレストグリーン)の使用レビュー編です...